
こんにちは😊 治療室TERAです🌏 足の観察第5回です。 今回の注目は足首。 足首は捻挫をする箇所No.1ではないでしょうか。 外板捻挫では外くるぶしの斜め前下の靭帯を傷めることが多いですね。 治療室TERAは学生時代バ … [続きを読む]
こんにちは😊 治療室TERAです🌏 足の観察第5回です。 今回の注目は足首。 足首は捻挫をする箇所No.1ではないでしょうか。 外板捻挫では外くるぶしの斜め前下の靭帯を傷めることが多いですね。 治療室TERAは学生時代バ … [続きを読む]
こんにちは😊 治療室TERAです🌏 看板犬レオは歯磨きが大嫌いです。 仕方ないので歯磨きガムを与えても、顎が強いのでものの数秒で噛み砕き…歯磨きの役割は果たせているのか甚だ疑問。 歯磨きガムの代わりに骨(と呼んでいますが … [続きを読む]
こんにちは😊 治療室TERAです🌏 足の観察第4回です。 今回は土踏まずに注目してみます。 足の観察③でも少し触れましたが、土踏まずは3つのアーチから構成されています。 ①外側縦アーチ ②内側縦アーチ ③横アーチ です。 … [続きを読む]
こんにちは😊 治療室TERAです🌏 足の観察第3回です。 今回はつま先から少し上がった部分、足踏まずを構成する要素の一つ、横アーチに注目してみます。 治療室TERAの足は残念ながら横アーチがなく、開張足の状態です。いわゆ … [続きを読む]
こんにちは😊 治療室TERAです🌏 先日、出張先でとったご予約電話で「どんな方から?」との問いに 「50代後半から60代の女性で、虚のタイプ、ややぽっちゃり気味のようです」とお答えしたところ、合っていました。 東洋医学の … [続きを読む]
こんにちは😊 治療室TERAです🌏 足の観察第2回です。 今回は左第1趾に注目します。 影が入ってしまっているので分かりにくいのですが、少し外反しています。 あと、少し浮き指っぽいのは爪を見れば分かるでしょうか。 外反母 … [続きを読む]
こんにちは😊 治療室TERAです🌏 若干気恥ずかしながら、治療室TERAの足の写真を見てみてください。 程度は酷くはありませんが、右足の第5趾が内反し、屈曲もしています。 今のところこれで不便を感じているわけではありませ … [続きを読む]
こんにちは😊 治療室TERAです🌏 継続して受講しているセミナーからお勧めの本を紹介されました。 バイタルサインの本です。 さっと読んだところ一般の方でも楽しめるのではないかと思える分かりやすい本でした。 これから復習し … [続きを読む]
こんにちは😊 治療室TERAです🌏 今日の報道からですと、6月には東京都の自粛要請が解除になりそうです。 しかし、第2波、第3波が来ることは各国の状況を鑑みると高い確率で予想されます。 まだまだ3蜜を避けた行動を行ってい … [続きを読む]
こんにちは😊 治療室TERAです🌏 緊急事態宣言が全国に拡大され、自粛の心がけがより強化されてきています。 治療室TERAも気温15°cの中、窓全開で換気しております。寒い… そんな中、お勧め図書のご案内です。 「アトピ … [続きを読む]